地震に強い構造をつくるポイント。地震に強い家、弱い家。

はじめての家づくりガイド

地震に強い構造をつくるポイント

目に見えない構造 どこが地震に強いポイントか!?

強烈は縦揺れと横揺れに襲われ、倒壊もしくは半壊した住宅にみられた特徴は・・・。
(1)家が老朽化(土台や柱が腐食)していたため強い外力によって破壊された。
(2)接合部が抜けてしまい倒壊した。
(3)瓦屋根の重い荷重に大きな揺れが加わり家を支えられなかったことと言われています。
これらの十分な耐震性能を持っていない住宅が、犠牲をさらに大きくしました。

 家の構造にはいろいろな種類があります。

戸建住宅の代表的な工法が「木造軸組工法」です。
柱を軸とし家の構造を構成し、間取りの自由度が高く、リフォームや増改築が比較的簡単にできる特徴をもった、人に優しい木の家です。
また、木の家には家を囲む天井・壁・床を面にして箱のように組み立てる「2×4工法」と呼ばれる構造があります。面で構成しているため間取りの白由度が少なく、間取りの変更等も難しいと言われています。また、軽量鉄骨を使って組み立てる「プレハブ工法」と呼ばれる構造があります。工場でパーツを作って、現場で組み立てる方式が一般的で、工場のコストや運搬費用などのコストが高い傾向があります。

構造の強さを決める構造材を比べてみよう。

現在の木造住宅に使われている構造材には、無垢材と集成材があります。
木は自然のものなので、切り出してから十分に乾燥するまで、伸縮したり、反ったり曲がったりする傾向があります。
こうした無垢材の欠点を解決したのが、十分に乾燥させたラミナと呼ばれる板材を積層接着した集成材です。
無垢材と比べて強く、しかも品質がずっと変わらないので、建てた時の強度を長く保つのに最適な構造材です。木造の大型建造物は、大半がこの集成材でつくられています。


構造の要、接合方法をチェックしよう。

一般的な木造住宅は、柱や梁の先端を削り、それを差し込む穴をあけて構造を組み立てています。この方式の場合、材料の断面を大きく欠損してしまうので木が持っている本来の強度を低下させてしまう問題や、地震などの大きなカがかかると抜けてしまう事故を引き起こしてしまう可能性があります。
一方、接合部に金物を使った木造住宅の場合、材料の断面欠損がなく、木が持っている本来の強度が発揮でき、接合部を金物でしっかり一体化しているので、大きな地震のカを受けても接合部はしっかりとそのカを受けとめ、地震に負けない構造を維持します。

断面欠損による強度低下の問題を解決する必要がある。

一般住宅の構造材は、接合部を切りかき複雑な形状に加工しますが、欠損部分が大きく、接合強度の低下原因となりやすい問題があります。金物接合は、構造材のカットを最小限に抑え、木材がもつ本来の強度を引き出しています。


アイフルホームは耐震[グランドスクラム構法]と制震[次世代制震システムEVAS(イーバス)]で地震に強い家をつくります。
詳しくはこちら