子育て世代を支える暮らしのお役立ちメディア【Sodate(ソダテ)】

ホーム

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

menu

メニュー

HOME

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

category

カテゴリー

子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

LINEアイコン
インスタグラムアイコン

運営会社について

運営会社について

新着記事・イベントをお知らせ
アイフルホーム公式LINE
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
アイフルホーム公式Instagram
インスタグラムアイコン

離乳食初期(5~6ヶ月)・ゴックン期の進め方やレシピを紹介!

離乳食初期
離乳食初期
目次

生後5~6ヶ月頃になったらスタートしたい離乳食。

ですが、離乳食をいざ始めようと思っても、どう進めていけばいいのか分からない、と不安を抱えているママは多いのでは?

ここではそんなママたちに向けて、離乳食を安心して進めていくのに役に立つ情報をご紹介します。

離乳食の開始時期と気をつけたいポイント

離乳食の基本

「離乳食」とは、赤ちゃんの成長に伴って、母乳や育児用ミルク等の乳汁だけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補完するために、乳汁から幼児食に移行する過程で赤ちゃんに与えられる食事の事です。
赤ちゃんが、食事から栄養を取ることに慣れるための練習期間になります。

離乳食初期はとくに、今まで母乳やミルクしか口にしてこなかった赤ちゃんが、はじめて食べ物を口にする時期です。うまくいかなくて当たり前という気持ちをもって、ゆっくりと赤ちゃんのペースで進めてあげましょう。

離乳食をスタートする時の目安ポイント

まずは離乳食をスタートする時の目安を見ていきましょう。5つ全部にあてはまらなきゃダメ、なんてことはありません。目安はあくまで参考に。赤ちゃんの体調や機嫌のいい時に始めることが大切です。

  • 生後5~6ヶ月頃
  • 首がすわり支えると座れる、寝返りを始める頃
  • よだれの量が増え、食べ物に興味を示す
  • スプーンを口にあてても舌で押し出さない
  • 授乳時間が一定になってきて、生活リズムが整ってきた

離乳食を与える時に気をつけたいポイント

赤ちゃんは口も内臓も未発達。離乳食を与える時には、いくつか気をつけたいポイントがありますので、確認していきましょう。

  • 赤ちゃんの口の発達に合わせた形状、固さにする
  • 食材はしっかり加熱する
  • 味つけはしない、和だしや野菜だしを使うのがオススメ
  • 初めての食材は1日1種類、食べた後はしばらく様子を見る
  • 初めての食材を食べる時は医師に相談できる時間帯にスケジュール

離乳食初期の特徴・進め方

離乳食初期の赤ちゃん

離乳食初期の赤ちゃんは口が未発達。赤ちゃんの身体の発達・発育に合わせた離乳食をあげましょう。離乳食初期の特徴・基礎知識を表にまとめましたので、参考にしてみてください。

離乳食初期の目安時期 5~6ヶ月頃
離乳食の回数 1日1回
(離乳食開始1か月後を目安に2回へ)
離乳食:ミルクの割合 1:9~2:8
離乳食の形状・固さ トロトロのポタージュ状(ヨーグルト状)
赤ちゃんの口の動き 舌を前後に動かして飲みこむ

離乳食初期の進め方・与える順番は?

離乳食1ヶ月目は、炭水化物→ビタミン・ミネラル類→たんぱく質と進めていくのが推奨されています。そのため初めて与える離乳食の献立は、日本人の身体に馴染みのある「おかゆ」がオススメです。

おかゆを食べ慣れてくるであろう1週間後を目安に、野菜も食べ始めてみましょう。野菜はやわらかくゆでてから、すりつぶして、ゆで汁でのばします。なめらかなペースト状(ヨーグルト状)にして、1さじの少量からあげます。初めての野菜は甘みがある「かぼちゃ」「人参」がいいと思います。

離乳食をスタートして1か月くらいたったら、豆腐や白身魚などのたんぱく質を始めていきましょう。初めて与えるたんぱく質には柔らかく食べやすい「絹豆腐」や「しらす」をオススメします。

離乳食の初期に食べさせて良い魚は鯛、ひらめ、カレイ、たらなどの白身魚です。「しらす」などの塩分を多く含む食材の場合には、下ごしらえで熱湯をかけて、塩抜きをしましょう。

離乳食初期のオススメレシピ!

離乳食初期の赤ちゃんにオススメのレシピをご紹介します。それぞれポイントがありますので、参考にしてみてくださいね。

基本の10倍粥

離乳食初期に基本のレシピ 10倍粥

最初に作ることになる10倍粥。お鍋で作る方法、炊飯器で大人のご飯と一緒に炊く方法など色々ありますが、今回は炊いたご飯から10倍粥を作る時短テクをご紹介!下記の分量じゃなくても「ご飯1:水5」の分量を守れば、10倍粥と同等になりますので参考にしてくださいね。

材料

ご飯 30g
150cc

作り方

  1. 鍋にご飯と水を入れて、均等に広がるように混ぜる
  2. 蓋をして20分、弱火で煮る
  3. 火を止めて10分間蒸らしたら完成!

 

ほうれん草と豆腐の裏ごし

離乳食初期のレシピ ほうれん草と豆腐の裏ごし

葉物を使った離乳食は、葉物特有の苦味があるため苦手とする赤ちゃんは多いです。

慣れるまで仕方のないことですが、毎回べぇっと出されてしまうとママはせっかく作ったのに、と悲しくなりますよね。苦味のある食材は、合わせる食材次第でグッと食べやすくなります。ここでは豆腐と合わせて食べやすい味に仕上げたレシピをご紹介します。

材料

ほうれん草(葉の部分) 5g
絹豆腐 10g
昆布だし 100cc

作り方

  1. 鍋に昆布だしを入れてほうれん草を煮る(昆布だしで食材のうま味アップ!)
  2. ほうれん草を裏ごしする
  3. ほうれん草を裏ごししている間に絹豆腐を3分以上加熱する
  4. 豆腐も裏ごしをする
  5. 器に盛りつけたら完成!

 

鉄分補給に!バナナきな粉

離乳食初期のレシピ 鉄分補給に!バナナきな粉

大人は生で食べられる果物も、離乳食中期頃までは加熱してあげるのが安心です。加熱することで柔らかくなり、甘みも増すのでとても食べやすくなります。

ただ、果物には果糖が多く含まれているので、一度に与えすぎないように気をつけましょう。ここではきな粉と合わせた鉄分も摂れるオススメレシピをご紹介します。

材料

バナナ 10g
きな粉 小さじ1/4

作り方

  1. バナナの皮をむき、適当な大きさにカットしたらレンジで20~30秒程度加熱する
  2. トロトロになるまで、すりつぶす
  3. きな粉を和えたら完成!

 

離乳食初期によくある悩みQ&A

離乳食初期によくある悩み

離乳食初期によくある悩みを見ていきましょう。

離乳食を食べてくれない

「離乳食をスタートする時の目安」をもう一度見直してください。赤ちゃんの身体は離乳食をスタートする時期になっていますか?もしかしたら開始するのが少し早かったのかもしれません。他にも

  • 食材は食べやすい形状になっている?
  • テレビがついていたり、おもちゃが散らかっていて気が散ってしまう環境になっていない?
  • 直前に母乳やミルクを飲んでいてお腹いっぱいになっていない?

をチェックしてみましょう。

また、意外とスプーンの好みがあることも!金属製のスプーンは口に触れた時に冷たく感じてしまうので、木製のものや、柔らかいシリコン製ものを選んでみるのがオススメです。

予定日より早く生まれました。いつスタートしたらいい?

早期産で生まれた赤ちゃんは、修正月齢(出産予定日から数えた月齢)で5~6ケ月にあたる時期を目安にスタートしましょう。ただ、赤ちゃんの成長には個性があります。早期産の赤ちゃんだけではなく、どんな赤ちゃんも体重は増えているかな、母子手帳の成長曲線に沿って発育しているかな、など成長の様子は小まめにチェックすること。発育に不安があるときは医師に相談してみましょうね。

いつもとウンチが違う?

赤ちゃんの内臓はまだまだ未熟です。うまく消化吸収ができないとウンチがゆるくなったり、固くなることがあります。これは離乳食をスタートした頃によくあることなので慌てなくても大丈夫。

離乳食に慣れてくると普通のウンチに戻っていきますが、あまりにも水のようなウンチが続いたりする場合は、すぐにかかりつけのお医者様に相談しましょう。

食べさせてはいけない食材はある?

赤ちゃんは、口の発達や内臓機能が未熟です。与えてはいけないもの、控えた方がいい食材がいくつかあります。その中から代表的なものを分かりやすくまとめましたので、参考にしてみてください。

はちみつ
ボツリヌス菌という成分が食中毒を起こす恐れあり。満1歳までは与えないこと。
噛みにくい、飲みこみにくい食材
お餅、ナッツ類、こんにゃくなどの食材は離乳食に不向き。
刺激のある食材
香辛料など刺激のある食材は離乳食に必要ありません。控えましょう。
加工食品
味つけが濃かったり、添加物が使われているため離乳食に不向き。
与えていけないわけではないが、赤ちゃんの成長に合わせて進めていきましょう。

 

笑顔で離乳食を進めよう!

離乳食は教科書通りに進みません。遅かれ早かれ、どこかでつまづくタイミングがやってくるものです。食べてくれない日は「そんな気分のときもあるよね、また明日食べようね」と笑顔で切り替えましょう。

離乳食で大切なのは、ママの笑顔です。ここでお伝えしたことはあくまで目安。赤ちゃんのペースに合わせて、ママは気持ちを楽にして進めてくださいね。

この記事を書いた人
池田夕起
池田夕起

横浜でゆるっと気ままな暮らしをしている二児のママ。
自宅やオンラインで離乳食や幼児食のレッスン、ママや子どもに向けたおやつ作り教室など開催。
時には保育士、調理師、栄養士など専門家も受講する離乳食講師を務める「離乳食の専門家」です。
 ー実績ー
離乳食インストラクター協会2級講座講師
離乳食レシピ提供
離乳食レシピはcookpad人気検索1位獲得経験有
かんたんおやつ教室(ママ向け・キッズ向け・親子クッキング)開催
子育てや食をテーマに多数メディアにて執筆

インスタグラムアイコンホームページアイコン
カテゴリー
子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

人気の記事
ニュース一覧
新着記事・イベントを
LINEでお知らせ
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
インスタグラムアイコン