子育て世代を支える暮らしのお役立ちメディア【Sodate(ソダテ)】

ホーム

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

menu

メニュー

HOME

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

category

カテゴリー

子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

LINEアイコン
インスタグラムアイコン

運営会社について

運営会社について

新着記事・イベントをお知らせ
アイフルホーム公式LINE
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
アイフルホーム公式Instagram
インスタグラムアイコン

裾上げは自分で手縫いできる!?簡単な方法や生地別の縫い方を徹底解説

手縫いで裾上げ
手縫いで裾上げ
目次

子どものズボンなど、裾上げはどうしていますか?ズボンの裾上げは、手縫いで簡単に縫うことができますよ。今回の記事ではお裁縫や手芸が苦手な方でも自分で簡単にできる、手縫いの方法を徹底解説します。専門店に頼む前に、節約にもなる、手縫いでの裾上げに挑戦してみましょう!

簡単にできるズボンの裾上げの方法

簡単にできるズボンの裾上げの方法

ズボンの裾上げは手縫いでも可能?

ズボンの裾上げは、手縫いで簡単にすることができます。裾が特殊な形状のものは難易度が高いですが、子どものズボンなどに多いストレートタイプのズボンなどは、手縫いがおすすめです。

裾上げを手縫いですることのメリットはたくさんあります。

・針と糸があれば、少ない道具でできる(100円ショップでも手に入るので始めやすい)

・子どもの洋服など、大き目サイズを買って裾上げすれば、長く着ることができて節約になる

・ミシン縫いより糸がほどきやすいので、調節がしやすい

・思い立ったときにパッと裾上げができる

裾上げの準備

裾上げの準備をしましょう。

まず、裾上げをするズボンの出来上がりのイメージをすることが大切です。短めならカジュアル、長めならフォーマルな印象になります。

出来上がりのイメージに近いズボンがあれば比べてみるのもよいでしょう。勢いで作業をはじめてしまって、丈の長さで失敗しないように、丈の長さをきちんと決めることが大切です。

必要なもの

・針

・糸

・ハサミ

・チャコペンシル

・まち針(クリップ)

裾上げの縫い方の種類と手順

裾上げの縫い方の種類と手順

裾上げにおすすめの手縫いの縫い方を解説します。

生地や仕上がりの見せ方の希望に合わせた縫い方を選びましょう。仕上がりを目立たせないようにしたり、生地の強度を強くしたり、動きを持たせたりすることができます。

流しまつり縫い

流しまつり縫い

ななめまつりとも呼ばれ、裾上げによく使われる縫い方で、糸がななめになるようにまつり縫いをしていきます。

柔らかい生地のズボンに向いている縫い方です。スーツなどのフォーマルなズボンは、縫い目の目立たない、流しまつり縫いがおすすめです。

(1)玉結びをつくり、縫い代の裏側から針を出す

(2)5㎜程度先に針を動かし、表布をすくう(ほんの少しだけすくう)

(3)縫い代の裏側からななめに針を出す

(4)これを繰り返し、最後に玉止めをする

たてまつり縫い

たてまつり縫い

たてまつり縫いは、流しまつり縫いのななめの縫い方をたてにしたものです。

表面の縫い目が縦に出るので、ステッチのように見せることができ、アップリケなどをつけるときに向いている縫い方です。

また、流しまつり縫いに比べてピッタリと縫い付けられるので、強度を上げることができます。

縫い目を目立たせたくない場合は、ステッチに見える部分の幅を小さく縫いましょう。

なみ縫い

なみ縫い

なみ縫いは、家庭科で始めに習う最も基本的な縫い方です。

仮縫いや、ミシン前のしつけとしてよく使われる縫い方ですが、縫うのも糸をはずすのも簡単なので、裾上げの頻度の高い、子どものズボンなどにおすすめの縫い方です。

(1)玉結びをして布の裏から針を出し、2~3mmのところに刺す

(2)布の裏面に針を通し、(1)と同じ幅で表に出す

(3)(1)、(2)を繰り返し、数針まとめて布をすくう(織り糸の1、2本だけをすくう)

(4)糸を引き抜き、布のたるみを整える

(5)最後に玉止めをする

返し縫い(本返し縫いと半返し縫い)

本返し縫い

表面

本返し縫いの表面

裏面

本返し縫いの裏面

本返し縫いは、ミシンで縫ったようなキレイな仕上がりが特徴です。

半返し縫いよりも強度があり、厚手の生地や強度を出したいときなどにおすすめの縫い方です。

(1)針を生地の表から刺し、裏から表に出す

(2)糸を引いて、玉結びがある最初の位置から1目飛ばしてもう一度縫う

(3)最初の縫い目の端に針を刺し、1目飛ばした同じ幅の所へ裏から表へ針をだす

(4)これを繰り返し、最後に玉止めをする

半返し縫い

表面

半返し縫いの表面

裏面

半返し縫いの裏面

半返し縫いは、表面からみると、なみ縫いと同じような縫い目になります。

丈夫な縫い方ですが、本消返し縫いよりは強度が弱いです。伸縮性のある生地に向いている縫い方で、ニット素材やぬいぐるみをつくるのにおすすめの縫い方です。

(1)縫いはじめの位置から、半目先に針を出す

(2)半目分戻って針を刺して、糸を引き抜かず、1目分先に針を出す

(3)(2)を繰り返し、最後に裏面で玉止めをする

千鳥がけ

千鳥がけ裏面
千鳥がけの表面と裏面

千鳥がけは、毛織物など折り代の布端を、裁ち目のまま止めつけるための縫い方です。他の縫い方に比べて少し手間はありますが、仕上がりがとてもきれいです。

表面に小さな針目が1つでる程度なので、目立たなく縫いたいときに向いています。裏の縫い目は、縫い代を落ち着かせることができるので、厚地の生地におすすめの縫い方です。

(1)先に布端1cmのところにしつけをかける

(2)糸をななめに交差させ、0.5〜1cmの間隔で上下を交互に、左から右へ返し縫いの要領で縫う。

三つ折り縫い

三つ折り縫い

三つ折り縫いとは、基本的な布端の始末の方法の一つです。

布端を2回折り込んで始末をするので、仕上がりがとてもきれいです。ミシン、手縫いのどちらでも縫うことができます。

手縫いの場合は、まつり縫いやなみ縫いで縫います。まつり縫いの場合は、表面の縫い目が目立たない仕上がりにすることができます。

作業着の裾上げなどによく使われる縫い方です。ジーンズなど、厚手の生地の場合は、ミシン縫いがおすすめです。

(1)出来上がり線に合わせて、アイロンでしかりと折り目をつける

(2)キワをまっすぐに縫っていき、最後に玉止めをする

手縫い以外の裾上げの方法は?

手縫い以外の裾上げの方法

ミシン

短時間で仕上げたいときは、ミシンでの裾上げがおすすめです。

ミシンは短時間で縫い目も均一で、きれいに縫い上げることができます。厚手の生地などの場合もミシンで縫うのがおすすめです。

裾上げテープ

手縫いやミシンが苦手という方は、針も糸も使わない、裾上げテープがおすすめです。

裾上げテープとは、接着剤のついたテープを裾上げ部分に貼り、アイロンで接着して裾上げをするものです。

テープの種類も豊富なので、生地に合わせて選びましょう。

アイロンで接着するので、アイロンが使えない生地には使用できないので注意が必要です。

業者

サービスを使って費用をかけてもしっかり仕上げたい場合、専門店などのプロのサービスに頼む方法をご紹介します。

お直し専門店

リフォーム店などとも呼ばれ、洋服を専門に直すお店です。

百貨店やショッピングセンターに入っていることが多く、買い物ついでなどに行くことができるので便利です。

クリーニング店

クリーニング店でも、裾上げをしてくれるお店があります。利用しているクリーニング店があればメニューを確認してみましょう。

なお、お直しを自店で行っていることは少なく、提携店など外部委託されていることが多いので、お直し専門店より割高になることが多いです。

購入店

裾上げをしたズボンを購入したお店で、裾上げをしてもらう方法です。裾上げ無料などのお店もありますよね。裾上げは購入時のみの対応のお店も多いので、注意が必要です。購入後に裾上げが必要になったときは、一度購入店に確認してみましょう。

まとめ

hand-sewing2_14

裾上げは、手縫いで簡単に縫うことができます。手縫いでの裾上げができれば、子どものズボンも大きめを買って、成長に合わせながら長く着ることもできて、節約にもなります。

一度やってみれば、案外できる!ときっと思うはずです!ズボンばかりでなくスカートやワンピースなどにも応用できるので、是非挑戦してみてくださいね。

出典:武庫川女子大学家庭科教材一覧

この記事を書いた人
yucco
yucco

愛知県在住。5歳児の母。
子育て経験を活かして、「リトル・ママWeb」などで執筆。
子どもを育てる全てのママのチカラになりたい!
現在、ライター×子育てを活かしたサイトをつくるため、WEB制作を勉強中。

カテゴリー
子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

人気の記事
ニュース一覧
新着記事・イベントを
LINEでお知らせ
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
インスタグラムアイコン