子育て世代を支える暮らしのお役立ちメディア【Sodate(ソダテ)】

ホーム

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

menu

メニュー

HOME

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

category

カテゴリー

子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

LINEアイコン
インスタグラムアイコン

運営会社について

運営会社について

新着記事・イベントをお知らせ
アイフルホーム公式LINE
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
アイフルホーム公式Instagram
インスタグラムアイコン

産後の抜け毛がひどい人必見!いつからいつまで?原因と対策を解説

目次

産後の様々な身体の変化の中で、悩みとして多いものに「抜け毛」があります。

「産後脱毛症」や「分娩後脱毛症」と言われ、半数以上の方が自覚があるそうです。

産後の脱毛の始まりからピーク、いつまで続くのか?抜け毛の原因や対策などについて解説します。

 

産後の抜け毛はいつから始まる?

産後の抜け毛が始まる時期には個人差がありますが、主に産後2~3ヶ月後が目安とされています。

 

人は、産後でなくても、一日に50本~100本ほどの抜け毛があると言われていますが、産後のこの時期には、それ以上の抜け毛があります。

 

シャンプーをしているときに生え際が気になったり、排水溝に溜まった抜け毛を見て気づく事が多いのではないでしょうか。

 

そして、「もしかして抜け毛がひどい?」と不安になったり、ショックを受けることも少なくないですよね。

私も元々細い髪の毛で量も少ないタイプだったので、産後の抜け毛に気が付いたときは、心配になり、なんだか変わってしまった自分に不安を感じたことを覚えています。

 

しかし、知っておきたいのは、産後の抜け毛は出産後のほとんどのママが経験するということです。

そんな時期なのかなと、あまり気にし過ぎないことも大切ですよ。

 

抜け毛のピークはいつごろ?いつまで続く?中には1年以上続く人も?!

産後の抜け毛はいつまで続くのか気になるところですよね。

個人差はありますが、抜け毛のピークは産後4~6ヶ月頃と感じているママが多いそうです。

そしてその後、半年~1年後くらいで落ち着いてくると言われています。

抜け毛が落ち着いてくるころに、新しい毛が生えてきて、ボリュームも戻ってくるでしょう。

 

抜け毛が多いと、このままどうなってしまうのかと不安に感じることもありますが、通常の産後の抜け毛であれば、時間の経過とともに落ち着いてきます。

 

育児に忙しくしていて、気づいたら終わっていたなんて声もよく聞きますので、あまり不安に思ったり、気にしすぎないようにすると良いでしょう。

 

もし、抜け毛が、産後一年以上経ってもなかなか減らない場合は、別の原因による薄毛の可能性もあります。

治療が必要な場合もあるため、専門の医療機関を受診することをおすすめします。

 

産後の抜け毛は半数以上が経験する、ない人はまれ

抜け毛は、出産経験のある人の半数以上のママが悩むと言われています。

ですが、中には、抜け毛がない人や気にならなかったなど、変化を感じなかった人がいることも事実です。

 

産後の抜け毛の主な原因は、ホルモンバランスの変化と言われています。

産後のホルモンバランスの変化が小さかったり、産後のストレスをあまり感じなかった人など、頭皮の環境やヘアサイクルが乱れる条件となるものが少ないと、抜け毛の症状も出にくいと考えられます。

 

産後の抜け毛の原因はホルモンのせい?母乳育児のせい?

産後の抜け毛はなぜ起きるのでしょうか?産後の抜け毛の原因についてみてみましょう。

・女性ホルモンのバランスの変化

女性ホルモンは「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。

 

この女性ホルモンは、通常生理周期に合わせて交互に増減を繰り返します。しかし、妊娠中は2種類のホルモンともに分泌量が大幅に増加し、髪の毛が抜けにくい状態になります。

 

そしてその後、産後はホルモンの分泌量が妊娠前の状態に戻っていき、抜けにくくなっていた髪の毛が一気に抜け落ちるようになります。ホルモンの急激な増減によって、ヘアサイクルに影響を与えるのです。

 

これが、女性ホルモンのバランスの変化による、産後の抜け毛です。

 

・頭皮環境の変化

産後は、身体に大きな負担がかかったり、女性ホルモンが変化することによって、肌質が変わることがあります。

 

頭皮にも同じように変化が起きて、今まで使っていたシャンプーが合わなくなったりすることがあります。

頭皮に合わないシャンプーを使い続けていると、頭皮環境が悪化して、抜け毛が増える可能性があるので注意が必要です。

 

また、産後は赤ちゃんのお世話で大忙しで、今までの生活とは変わり、ゆっくりシャンプーができない場合もあるでしょう。

 

このように、シャンプーをする頻度が減ったり、丁寧にできない状態が続くと、汚れや皮脂が溜まり頭皮環境が変化し、抜け毛に繋がることもあります。

 

・ストレス

産後は疲れた身体に、不規則な生活が続いたり、今までと違う生活や環境に戸惑ったりしてストレスになることも多いでしょう。

 

ストレスは、自律神経を乱し交感神経を優位にさせ、緊張状態となり全身の血管を収縮させます。

髪の毛は細い血管を通してエネルギーを補給しているので、ストレスによって抜け毛に繋がる可能性があります。

 

・産後ダイエットによる栄養不足

過度に産後ダイエットをすると、栄養不足に陥り、産後の抜け毛の原因や症状の悪化につながることがあります。

 

産後の身体には、回復の為や、母乳育児をしているママであれば母乳を作り出すために、たくさんの栄養が必要です。

 

妊娠中に増えた体重を早く戻そうと焦る気持ちもあるかもしれません。

しかし、過度なダイエットは、カロリー不足になりやすく、髪の成長に必要な栄養が不足してしまいます。

 

産後の抜け毛を防ぐためにも、バランスのよい食事をとり、栄養不足にならないようにすることが大切です。

 

産後の抜け毛対策①「質の良い睡眠」

髪の毛の成長には、休息が大切です。疲れやストレスが溜まると抜け毛の原因や悪化にもつながります。

抜け毛対策として「質の良い睡眠」を意識しましょう。

 

睡眠が大切なことはわかるけれど、産後は赤ちゃんの授乳などのお世話で、ぐっすりと眠ることは、なかなか難しいのが現実ですよね。

 

なので、ここでは短時間でも「質の良い睡眠」をとる為のポイントをご紹介します。

 

・眠る前や寝ながらのスマホは控える

・布団やベットで眠る

・あたたかい飲み物を飲んで眠気を促す

 

睡眠は成長ホルモンの分泌を促したり、ストレスを軽減する効果もあります。

 

まとめて6~7時間の睡眠時間をとることが理想的ですが、まとまった睡眠時間をとることが難しい場合は、昼寝や仮眠などを取り入れて、睡眠の質を高めるようにすると良いでしょう。

 

産後の抜け毛対策②「食事の栄養バランスを整える」

赤ちゃんのお世話などで忙しく、ママの食事は簡単に済ませてしまうことが多くなりがちです。

しかし、産後の抜け毛の予防や改善の為には、栄養バランスの整った食事を意識することが大切です。

 

髪に栄養を届けるためだけでなく、産後の体力の回復や母乳を作り出すためにも、とても大切なことです。

 

【抜け毛対策に欠かせない栄養素】

・タンパク質

・ビタミン類(ビタミンC・ビタミンB群など)

・ミネラル類(亜鉛など)

・鉄分

 

この中でも、特に、タンパク質は髪の素になる重要な栄養素です。

肉・卵・魚・大豆類を意識して摂取することがおすすめです。

 

また、食事だけで補えないようであれば、サプリメントなどを活用するのも良いでしょう。

上手に無理なく続けて行くことが大切です。

 

産後の抜け毛対策③「髪や頭皮にやさしいシャンプーを選ぶ」

産後の抜け毛対策として、髪や頭皮にやさしいシャンプーやヘアケア用品を選ぶことも大切です。

 

産後は、ホルモンバランスの変化で、それまで使っていたシャンプーが合わなくなったりすることも多いです。

そのまま使用していると、頭皮に負担がかかり、抜け毛にも悪影響を及ぼす可能性があるので、産後の髪や頭皮の状態に合わせて、やさしいシャンプーに変えてみると良いでしょう。

 

洗浄力が高いシャンプーは刺激も強く、頭皮が必要以上に皮脂を分泌してしまう可能性があります。

アミノ酸系の成分が配合されたシャンプーや、低刺激のオーガニックシャンプーなどを選ぶと良いでしょう。

 

産後の抜け毛対策④「薄毛が目立たない髪型にする」

抜け毛対策として、髪型を工夫する方法があります。

 

産後は、赤ちゃんのお世話が大変で自分のことに時間はかけられないだろうということから、出産前に髪を短くするママは多いですよね。

髪を短くすることは、産後の抜け毛対策にも効果的です。

 

髪が長いと、重みで引っ張られて髪のボリュームが減って薄毛が目立ちやすいことがありますが、髪を短くすると、髪全体がふんわりとして、薄毛が目立ちにくくなります。

 

思い切って、ボブやショートヘアにするのもおすすめです。

お風呂上りのドライヤー時間の短縮や、シャンプーやヘアケアが楽になるという利点もあります。

 

産後の抜け毛対策だけでなく、気分転換にもなりますので、是非おしゃれなショートスタイルの髪型を取り入れてみてくださいね。

 

まとめ

産後の抜け毛は、悩み過ぎるとかえってストレスになり、抜け毛を加速させてしまうことになりかねません。

ほとんどのママが産後の抜け毛を経験しています。できるだけ悩み過ぎないようにすることが良いでしょう。

食事の栄養を見直したり、お気に入りのシャンプーを探してみたりと、気分転換もしながら過ごしてくださいね。

 

アイフルホームでは、日々の家事ストレスを軽減する「家事デザイン」をご提案しています。

詳しくはこちら

この記事を書いた人
yucco
yucco

愛知県在住。5歳児の母。
子育て経験を活かして、「リトル・ママWeb」などで執筆。
子どもを育てる全てのママのチカラになりたい!
現在、ライター×子育てを活かしたサイトをつくるため、WEB制作を勉強中。

カテゴリー
子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

人気の記事
ニュース一覧
新着記事・イベントを
LINEでお知らせ
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
インスタグラムアイコン