毎日使う布団は、汚れなどが気になりながらも、どうしよう、自宅で洗えるの?と思っている方が多いのではないでしょうか。子どものおねしょなどで、布団を洗いたい時もあるでしょう。
そこで今回は、自宅の洗濯機で布団を洗う方法を詳しく解説していきます。
布団は洗濯機で洗える?タグのマークはどう見ればいい?
まずは、お使いの布団が洗濯機で洗えるかどうか、洗濯表示をチェックしてみましょう。
洗濯表示のタグを見て「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」があるものは、洗濯機で洗うことができます。
反対に、「洗濯機マーク」に×が付いているものや、「ドライクリーニングマーク」のものは、洗濯機で洗うことができません。
また、2016年12月より、洗濯表示が改定されています。経済産業省のHPでも確認することができますので、参考にしてみてくださいね。
出典:経済産業省「新しい洗濯表示」
布団で洗濯機がパンパンの場合は故障する?!何キロの洗濯機なら洗える?
布団が洗濯機で洗えることがわかったら、次は洗濯機の容量を確認しましょう。
容量が合わず洗濯機に入らないのに、洗濯機にパンパンに入れて無理やり洗ってしまうと、異音がしたり洗濯機の故障につながったりと危険性があります。
洗濯機の取扱説明書を確認し、容量や洗える布団のサイズをチェックし、洗濯ネットや洗濯キャップが必要な場合は合わせて準備しましょう。
【洗濯機容量の洗える目安】
5キロで洗える目安
・シングルサイズの肌掛け布団
・シングルサイズの敷きパッド
7~8キロで洗える目安
・シングルサイズの掛け布団
・セミダブルサイズの肌掛け布団
・セミダブルサイズの合い掛け布団
・セミダブルサイズの敷きパッド
・ダブルサイズの敷きパッド
洗濯機に布団を入れた時に8割くらいで収まる感じが目安と覚えておくと良いでしょう。
布団の洗濯機での洗い方①【洗濯槽に洗剤液を作る】
洗濯機に布団を入れる前に、先に洗濯機に水を張って、洗剤を溶かしておきましょう。
洗剤を直接布団にかけると、洗剤が全体に行き渡らずムラになってしまうので、あらかじめ水に溶かしておくのがポイントです。
また、洗剤は液体洗剤がおすすめです。粉タイプの洗剤は溶け残りなどの可能性があるので、液体タイプが良いでしょう。
布団の洗濯機での洗い方②【畳んでネットに入れて洗う】
布団は洗濯機に入れる前に物干し竿などにかけて、まず布団たたきなどで埃や汚れを軽く落としましょう。その後、布団を縦に三つ折りにしロール状に畳み、ネットなどに入れて洗います。
ネットなしで洗濯機で洗うと、布団が痛む原因にもなるので注意しましょう。
洗濯機の取扱説明書に畳み方の指定がある場合は、その畳み方をして洗いましょう。
洗濯コースは、「大物洗い」や「毛布洗い」を選択してくださいね。
布団の洗濯機での洗い方③【M字干しで乾かす】
洗濯機で布団を洗い終わったら、すぐに干しましょう。
おすすめの干し方は、M字型に干す方法です。物干し竿を2本使って、空気に触れる面を多くして干しましょう。
布団を天日干しして、乾くのに丸二日ほどかかります。2~3日後まで天気が良い日を確認した上で洗濯するようにしましょう。
布団を洗濯するとダニは死滅する?ダニ対策ならコインランドリーがおすすめ
布団で気になることと言えば、ダニ問題があります。布団を洗濯すればダニも死滅するのでは?と思うかもしれませんが、残念ながら、生きているダニは洗濯では死なないそうです。
布団を洗濯することで、ダニの死骸やフンは洗濯で除去できるので、アレルギーの原因となるアレルゲンを減らすことができます。
しかし、生きているダニは、布団の繊維にしがみついていて、流水でも水中の酸素がない状態でも死なないそうです。結構しぶといものなんですね。
ダニを死滅させるには、50〜60℃の温度に20〜30分ほどさらす必要があります。
ダニ対策をする場合は、コインランドリーの活用がおすすめです。
コインランドリーであれば、布団をしっかりと丸洗いした後にしっかりと高温で乾燥させることができるので、より確実にダニ対策をすることができます。
布団の洗濯頻度はどのくらいが理想?
布団の洗濯頻度はあまり汚れていないようであれば、年に2回ほど洗うようにすると良いでしょう。
夏布団から冬布団にチェンジするタイミングで洗うのがおすすめです。
逆に頻繁に洗いすぎると、布団を傷めてしまう可能性があるので注意しましょう。
普段のお手入れは、通常の天日干しや布団乾燥機、布団掃除機などで充分です。
小さい子どもがいるご家庭では、何かをこぼしたり、おねしょをしたりという場合も多いでしょう。その時は、都度洗うようにしましょう。
まとめ
布団を自宅の洗濯機で洗う方法をご紹介しました。
毎日使っている布団は、汚れやダニなどが気になりますよね。意外と自宅で簡単に洗うことができるので、是非ご自宅で布団の洗濯をやってみてくださいね。
アイフルホームでは、忙しい共働き夫婦でも家事を楽しめるような『FAVO for DAYS』という住まいをご提案しています。家事の共有やスマート化、部屋が散らかりにくい便利な収納など、いつでも整頓された部屋に興味を持たれましたら、こちらから詳細をご覧ください。